
お名前ドットコムで取得した独自ドメインを、レンタルサーバーのロリポップを使って表示させる方法です。
お名前ドットコムにログインする
まずは お名前.com にログインします。
右上の『お名前.com Naviログイン』をクリック
IDとパスワードを入力して『ログイン』をクリック
『TOP』をクリックします。
『ネームサーバーを設定する』をクリックします。
1.ドメインの選択でネームサーバーを書き換えたいドメインにチェックを入れます。
※取得したばかりのドメインは、現在のネームサーバ情報が初期状態(お名前ドットコムのもの)になっています。
2.『その他』をクリックします。
『その他のネームサーバーを使う』を選択し、『ネームサーバー1』と『ネームサーバー2』にロリポップのネームサーバーを入力し『確認』をクリックします。
『対象ドメイン』と『ネームサーバー情報』を確認したら『OK』をクリックします。
ネームサーバーの書き換えが完了しました。
『現在のネームサーバー情報』が初期設定からその他に変わっていますね。
ロリポップで独自ドメインの設定をする
ロリポップ!にログインします。
『サーバーの管理・設定』⇒『独自ドメイン設定』をクリックします。
『独自ドメイン設定』をクリックします。
お名前ドットコムで取得した独自ドメインと、公開先(ロリポップで借りているサーバーのディレクトリ(フォルダ))を入力して『独自ドメインをチェックする』をクリックします。
ドメインのネームサーバー書き換えには時間がかかります。
お名前ドットコムでネームサーバーを書き換えた後、すぐに独自ドメインの設定をした場合(設定後から反映されるまでの間)下記のようなメッセージが表示されます。すでに書き換えは済んでいるので、『あとでネームサーバーを設定する』をクリックします。
入力した独自ドメインと公開先フォルダ名(ディレクトリ名)が表示されるので、確認して間違いがなければ『設定』をクリックします。
確認のダイアログが表示されるので『OK』をクリックします。
これで、ロリポップでの独自ドメインの設定ができました。
独自ドメインの設定は最大で1時間ほどですが、ネームサーバーの書き換えが反映されるまでは最大で72時間ほどかかる場合があります。
少し時間をおいてからホームページが表示されるか確認してみましょう。
独自ドメインでホームページが表示されるか確認する
独自ドメインとネームサーバー書き換えの設定は混雑具合?か何かにより反映されるまで時間が異なります。
早ければ1時間もあれば反映されているので、手が空いた時にでもホームページが表示されるか確認してみましょう。
ブラウザのアドレス欄に独自ドメイン(http://~)を打ち込み、キーボードの『Enter』キーを押してみましょう。
何も設置していなければ『404エラーページ』が表示されます。
※ページデザインなどはサーバー設定により違いますが、『404』と書かれたエラーページが出ればOKです。
もし『404ページ』ではなく、『このドメインは、お名前ドットコムで取得されています。』や『他のページ』が出た場合はまだ設定が反映されていないので、また少し時間をおいてから確認してみましょう。
これで、お名前ドットコムで取得したドメインの設定が完了です。
次はこれから先『必須』になってくる『常時SSL化』の設定を行います。
SSL化されていないとセキュリティ面や検索順位にも大きく影響してきますので、SSL設定は必ず行うようにしておきましょう。
SSL化する方法はこちら↓
SSL化が済めば、次はワードプレスのインストールもしてみましょう。
コメントを残す