
ロリポップで利用している独自ドメインに無料SSLを設定する方法について説明しています。
以前まではロリポップの無料SSLと言えば共有SSLだけでしたが、独自ドメインでSSLを無料で使えるのは嬉しいですよね。
私がロリポップで使っているサイトはSEO的にもどうでもいいサイトばかりなのでSSL化していませんでしたが、せっかくなので実践記として残しておこうと思います。
ロリポップで独自ドメインをSSL化に
まずはロリポップ!のユーザーページへログインし、メニューから『セキュリティ』⇒『独自SSL証明書導入』をクリックします。
独自SSLのページに入ると、ドメインごとにずら~っと使用しているドメイン&サブドメインが表示されます。
SSL化されていないURLは『×SSL保護無効』と表示されているので、SSL化したいドメインの横のチェックボックスにチェックを入れて『独自SSL(無料)を設定する』をクリックします。
ボタンの色が変わり、『×SSL保護無効』から『SSL設定作業中』へ変わります。
少し時間を置いて『すべてのドメイン』タブをクリックすると、『●SSL保護有効』になっていると思います。状況によって時間は異なると思いますが、私の場合は10分後くらいに確認したら設定が終わっていました。
これでようやくサイトのSSL化ができました。
今までアクセスしていたURL『 http:// 』を『 https:// 』にしても無事に表示されるようになりましたね。
ワードプレスでURLの変更をする
SSL化が済んだら、ワードプレスの設定画面から登録しているURLもSSL化しておきましょう。
URLの変更をしていないと、内部リンクが全て『 http://』のままになってしまいます。(フルパスで入力している部分を除く)
『変更を保存』をクリックすると、ワードプレスのログイン画面に戻ります。
アドレスバーを見ると、SSL化されたURLが表示されていると思います。
ブックマーク登録をこちらの新しいURLへ変更しておきましょう。
全てのURLをSSL化する方法
固定ページや投稿記事内でのリンクは『 http:// 』のままだと思うので、以前に紹介している一括書き換えプラグインを使って書き換えるようにしましょう。
書き換える際は操作ミスに注意してください。
サイトマップもSSL化しておこう
GoogleConsoleを使っている場合は、SSL化されたURLを再度登録しなおす必要があります。
理由は、Googleクローラーが『 http:// 』と『 https:// 』のサイトを別サイトとして見なしてしまうからだそうです。
面倒ですが、GoogleConsoleへ登録後、『 https:// 』に書き直したサイトマップも登録するようにしておきましょう。
あと、GoogleAnalyticsもね。
コメントを残す