
Xmindはマインドマップを書く際に欠かせない必須ツールであり、このブログでも使い方やCloudでPCとiPhone、タブレットなどを共有する方法を紹介しています。
ですが、早くしないと保存しているファイルが全て消えてなくなってしまうとの緊急事態が起こってしまうので、来たるXデーに備え、今すぐバックアップを取りましょう。
Xmindクラウドが使えなくなったら外出先でマインドマップを見ることもできなくなりますので、それらも含めてご紹介いたします。
Xmindのcloudサービスが終了
2018年1月31日でcloudサービスが終了するとのアナウンスにショックを受けました。
PCとiPhoneなどの共有もとても使いやすく、サービスを知ってからずっと使い続けていたのでとてもショックを受けたのと共に、
これからどうやって共有していくんじゃ~い!
と同様を隠せない今日この頃です。
サービス終了後のファイル共有については後日公式のほうで発表があるそうなのですが、そんなことよりも早急に対処しないと取り返しが付かなくなる可能性もあるんですよ!
Xmindのcloud上ファイルがダウンロードできなくなる!
サービス終了のアナウンス画面に気になる文面を見つけました。
cloud版って確かPCには保存せずに、Xmind社のサーバーかどこかに保存して共有しているんだったよなぁ。。。
という事は、
ダウンロードできなくなる = 二度と見れなくなる(消えてなくなる)
というなんとも恐ろしい答えに辿り着きました。
一生懸命時間をかけ、ネタが浮かべば書いて保存し、ネタが浮かべば書いて保存してを繰り返して作り上げたマインドマップが消えてなくなってしまうんですよ。
あなたが作ったマインドマップは当然のこと非売品ですし、あなたにとっての資産にもなります。
そんな資産をみすみす消してしまうなんて事はしたくないでしょう。
ダウンロード手順はとても簡単ですので、『後で』ではなく今すぐダウンロードしてバックアップを取ってください。
xmindcloudからマインドマップをダウンロードする方法
公式さんの方でもダウンロードの方法は書かれていますが、私が実際にやってみて、その方法をこのブログでも紹介しておきます。
まず、https://cloud.xmind.net/#/へアクセスします。
※ブラウザはWindows10標準のブラウザ『Microsoft Edge』もしくは『Google Chrome』を使ったほうがいいそうです。
試しにInternetExplolerでもアクセスしてみたところエラーは出ませんでしたが、何か原因があるのでしょうから上記の2ブラウザいずれかを使うようにしてください。
Google Chromeをお持ちでない方はこちらからダウンロード&インストールをしてください。⇒ https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
『https://cloud.xmind.net/#/』へアクセスすると、xmindへのログイン画面が表示されるので、登録している『メールアドレス』か、『xmindID』を入力して『Next』をクリックします。
パスワードを入力して『Sign In』をクリックします。
ダウンロードボタンが表示されるので、『Download With One Click』をクリックします。
これでクラウド上に保存されていたマインドマップをダウンロードすることができました。
ダウンロードフォルダにこのような圧縮ファイルがダウンロードされていると思います。
その圧縮ファイルを解凍すれば、こんな感じで拡張子が『.xmind』となっているファイルがあると思います。
これらのファイルをパソコン上のどこかに保存しておき、以降はダブルクリックすればパソコン上でマインドマップを開くことができます。
めでたしめでたし。
どうでしたか?簡単だったと思いますが、お使いの環境次第ではダウンロードしたファイルが文字化けしてしまっている場合もあります。
ダウンロードしたファイルが文字化けしていたときの解決法
私の場合は最初は何も問題なかったのですが、この記事用にダウンロードした圧縮ファイルを解凍してみたら、こんな感じに文字化けしてしまっていました。
ダブルクリックしても『ファイルを開けません』と出てしまい、開くプログラムの選択画面になってしまいます。
ここでプログラム『xmind』を選択すれば開くことができますが、ファイル名に拡張子を追加してあげるだけで普通に開けるようになります。
こんな感じに↓
名前は文字化けしているそのままにしていますが、違いがどこか分かりますか?
正解は、ファイル名の最後にある『 xmind 』の前に『 .(ドット) 』を付けて『 .xmind 』にしただけです。
リネームの方法が分からない方の為にリネームの方法も書いておきます。
ファイル名の名前を変える(リネームする)方法
ファイル名を変更したいファイルの上にマウスカーソルを移動させて『右クリック』⇒『名前の変更(M)』をクリック
『 x(エックス) 』の一つ前に『 .(ドット) 』を付けてキーボードの『 Enterキー 』を押す
すると、真っ白だったアイコンがxmindのアイコンに変わります。
あとは今まで通りダブルクリックもしくはシングルクリックでソフトが起動してマインドマップが表示されます。
思ったよりカンタンだったでしょ?
まとめ
もしサービス終了に気づかず、今まで作り上げてきたマインドマップが消えてしまったら・・・と考えていたら、『もしcloudサービス終了を知らない人がいたら?』と思って今回の記事を書いています。
あと18日ほどしかありませんが、一人でも多くの方がXデーに間に合うようにこの記事に訪れてくれますように。
パソコンに保存したファイルは破損してしまわないよう定期的にコピーをとり、バックアップとしてどこか違う場所(他のハードディスクドライブや外部メモリなど)に保存しておくようにしましょう。
私は一度、誤って上書きをしてしまい、エライ目にあったこともありますから^^;
いや~~~
あの時はこの世の終わりかと正直、焦りましたが。。。
では今日はこの辺で!
かじさん、おはようございます。はてなブログを利用しています健ちゃんです。以前本文の記事と記事の間に広告を貼りたいと相談したところ、教えて頂いたようにしました。それから、かじさんに出来ました・・・との連絡をしましたが、また疑問点がでました。広告の見える時は下書きのレビューのみキチンと表示されていましたが、プレビューページには表示されていません。どうしたらよろしいでしょうか?お願い致します。
健ちゃんさんこんにちわ!
プレビューページに広告が表示されていないとの事ですが、公開後のページには表示されているでしょうか?
だとしたら何かプログラムが原因だと思いますが、公開ページに広告が表示されており、アクティブとなっていれば問題ないと思います。
いかがでしょうか?