ブログやサイト記事を書いていると、
何かと外部リンクってしていますよね?
これは
記事を見ている人が参考サイトなどを訪れやすいように
ユーザビリティに考慮して行っていることだと思いますが、
外部リンクってSEO的にとても重要な役割をになっていることをご存知ですか?
そもそも外部リンクって?
外部リンクとは、
あなたのブログ記事に対して外部のサイトへ移動するためのリンクの事を言います。
例えば、
GoogleのTOPページはこちら
↑
こんな感じ
あなたのブログURLとは異なるURLへの誘導ということですね。
主に参考サイトやアフィリエイト先のリンクを貼るときに使っていると思います。
親切心で行っている作業が、逆にあなたのブログのSEOに不利に働いてしまっていると
大きな損失ともなりかねませんので、面倒でもここはキチンと処理するようにしましょう。
rel=”nofollow”って何のこと?
外部リンクのソースに記述するのですが、
「 nofollow 」は検索エンジンに
『このリンクから先は辿らないでね~』
『この先は巡回しなくていいよ~』
という指示を与えているコードだと思ってください。
検索エンジンのクローラーがあなたのブログを巡回中に
外部リンクから先のサイトやブログまで巡回してしまい、
あなたの運営しているブログのパワーを分散させるようなことになるのです。
ワードプレスのリンク機能には元々このような機能はありませんので、
外部リンクを貼るたびにソースに直接書き込まなくてはならないのです。
こんな風に
普通にリンクを貼っただけ ⇒ <a href=”リンク先URL”>テキスト</a>
ソースに直接追加しないといけない ⇒ <a href=”リンク先URL” rel=”nofollow”>テキスト</a>
とても大切な作業なのですが、
ページが長くなってしまった時や、外部リンクが多いときなんかは
それはもう、ただただ面倒なだけなんですよね^^;
そこで、WPで使える便利なプラグインの登場です。
非常に便利なWPプラグイン「Ultimate Nofollow」
ワードプレスでリンクを貼る場合、
通常は「リンクを新しいタブで開く」のチェックしかありません。
ところがこのプラグインを使えば、
「nofollow」を追加できるチェックボックスが現れるんです。
これさえあれば、
外部リンクを貼りつける毎にソースに直接書き込みに行かなくても済みますし、
たった1クリックで追加できるので作業もとても効率的になります。
Ultimate Nofollowのインストール方法
ワードプレスの管理画面メニューから
「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。
検索窓に「 Ultimate Nofollow 」と入力して
キーボードのEnterキーを押します。
「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら「プラグインを有効化」をクリックします。
特に設定をする必要はありませんが、
一応説明を入れておきます。
「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」から
「Ultimate Nofollow」を探し「Setting」をクリックします。
上にチェックが入っており、
下には入っていないのでそのままで大丈夫です。
Ultimate Nofollowの使い方
固定ページ、投稿ページの編集画面へいきます。
テキストを入力し、
リンクさせたいテキストを選びます。
次に、「リンクの挿入/編集」をクリックします。
URLを入力するボックスが出てくるので、
右の「設定ボタン(歯車マーク)」をクリックします。
URLにはリンク先のURLを入力して、
・リンクを新しいタブで開く
・Add rel=”noffolow” to link
どちらのチェックボックスにもチェックを入れ
最後に「リンクの追加」をクリックします。
これで、今入れたリンクへ「 rel=”nofollow” 」が入っています。
ソースを表示させる方法が分からない場合、
右上の方にある「 タブ 」の「 テキスト 」をクリックしてみてください。
確認した後は「 ビジュアル 」をクリックして
いつもの編集画面に戻すのを忘れないでくださいね。
いかがでしたか?
これでワードプレスのプラグイン
【 Ultimate Nofollow 】の説明は終わりです。
かじさん はじめまして
「nofollow」というのがあるんですね。
初めて知りました。
とてもためになりました。
さっそくブログ作成時に気を付けていきたいと思います。
いろいろと参考にさせて頂きますね。
ニッパーさん
コメントありがとうございます。
このブログでは他にもちょっとしたテクニックなども載せていきますので、今後ともよろしくお願いいたします^^