
久しぶりに新しいワードプレスを作成したところ、とあるテーマで『wp-includes/post-template.php on line 284』というエラーが表示されたので、その解決法を残しておきます。
解決方法は意外とカンタンなので、もしこのエラーが出て困っている人がいれば参考にしてみてください。
post-template.phpとは?
とあるテーマをインストール後に有効化したところ、画面上にこのようなエラー表記が出るようになりました。
初めは『テーマ内の記述が間違えているのか?』とも思ったのですが、表示されている場所は、『wp-includes』の中にある『post-template.php』284行目
もしワードプレスのテーマであれば『wp-includes』ではなく『wp-content』になるはずです。
ワードプレスはXサーバーの簡単インストールを使ってインストールしたばかりなので、どこもカスタマイズなどすることなく、一番最初にテーマを『インストール』⇒『有効化』しています。
『wp-includes』の中にあるということは、他のテーマを使用していても読み込まれるであろうPHPファイルですので、初めてこのエラーに出くわしたときは???でした。
ちなみにエラーが出ているとされているPHPファイルを見てみると・・・
こんな感じです。
これはテーマのバグなのか?ワードプレスのバグなのか?
色々と調べてみるものの情報量が少なく解決できずに困っている人もいるかと思います。
結果、解決方法はただ単にワードプレスで使われているPHPのバージョンを変更すればいいだけでした。
今回はエックスサーバーを使っているでXサーバーでの説明になりますが、他レンタルサーバーを使用している人でもやることは同じです。
マニュアルやヘルプで『PHPバージョン 切り替え』と検索すれば出てくると思います。
エックスサーバーでPHPバージョンの切り替えを行う
まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
『PHP』⇒『PHP Ver.切替』をクリックします。
現状は最新版の『PHP7.2.6』になっていますが、『PHP5.6.36』と『PHP5』の一番新しいバージョンへ切り替えます。
切り替えるバージョンの選択ができたら『PHPバージョン切替(確認)』をクリック
バージョンを確認し、『PHPバージョン切替(確定)』をクリック
PHPのバージョンが切り替わりました。
※ご注意※
変更する場合、公式にサポートされているバージョンへ切り替えるようにしてください。
切り替えが終わったら、先ほどエラーが出ていたワードプレスのページを見てみましょう。
先ほどは出ていたエラーが消えて普通にページが表示されるようになりました。
どのページを見てもエラーが表示されなくなっていると思います。
本当は『PHP7』を使いたいのですが、使用するテーマが『PHP7』に対応していないということなので、今回は『PHP5』を選択して使用するようにしました。
PHPバージョンの説明でも、
PHP7 は、従来のPHPと比較してパフォーマンスが大幅に強化されています。
と書かれていますが、正直体感的にはあまり分からないので、公式にサポートされているのだったら『PHP5』でも大差ないのでは?というのが私の本音です。
今後、見て分かるほどの差が出てくるのかは不明ですが、今のところ『PHP5』で何の問題もないので、私と同じような考えの人はぜひ試してみてください。
それでは!
エックスサーバー にサーバーを変えたら
このエラーが出るようになってしまい、
困っていたのですが、こちらの記事を参考に変更したら
エラーが消えて大変助かりました!!!
ありがとうございました!!!!
さとりんさん
コメントありがとうございます。
急にエラーが出ると本当に困りますよね。
こちらの記事が参考になって良かったです^^