
MindMeisterの使い方とファイル共有の方法を図解入りで説明しています。
マインドマップを書く際はパソコンが多いと思いますが、外出先でいいアイデアが浮かんだときなどにスマホやタブレットでササッと書き込めると便利ですよね。
いちいちメモ帳に書いて、家や会社に帰ってからマインドマップに追加していく・・・結構面倒なことなので、どうせなら便利&快適に使いこなしてみよう♪
MindMeiseter(マインドマイスター)とは?
マインドマップについて調べていると一度は目にした事があるであろう、もっとも有名?なマッピングツール
Xmindのように パソコン ⇔ スマホ 間でファイル共有ができる面での評判もよく、パソコンでは専用アプリのインストールが不要。インターネットブラウザを利用できるのも特徴の一つと言えるでしょう。
スマホやタブレットについては専用アプリが公式よりリリースされていますので、『APP STORE』『Google Playストア』でダウンロード&入手することができます。
今回はそのどちらもやってみましたので、全て写真入りにして説明していきます。
マインドマイスターは無料で使えますが、一部機能が有料なのと、マインドマップが3つまでしか作れないのですが、
それでもいいよ~
という方は先に進んで方法をご覧ください。
MindMeisterへの会員登録(無料)
まず、https://www.mindmeister.com/ja へアクセスし、右上のほうにある『登録』をクリックします。
GoogleIDやFacebookIDでも使えるようですが、今回はメールアドレスで登録をするので、右側の赤枠内の部分に『名前』『メールアドレス』『ログイン時に使うパスワード』を入力して『登録』ボタンをクリックします。
【もうすぐ完了です】という画面が表示され、入力したメールアドレスにメールが送られますので、URLをクリックしてアカウントをアクティベートさせましょう。
MindMeisterからのメールを確認する
『登録』ボタンを押せばすぐにこのようなメールが届きます。
お使いの環境により表示はことなるかも分かりませんが、下記のようなメール内容になっていますので、『アカウントをアクティベート』をクリックします。
これでアカウントのアクティベートが完了しました。
『マインドマッピングを開始』をクリックします。
初めてログインした場合『チュートリアル』が表示されるので、使い方が分からない場合は『スタートする』をクリックして使い方をご覧ください。
もし消えてしまった場合、画面の左下の?アイコンをクリックすると『5つのショートチュートリアル』が出てきますので、必要に応じてご覧になってください。
こんな感じでマインドマップを書くことができます。
使い方はXmindと似ているので、今までXmindを使っていた人ならすぐに慣れるのではないでしょうか。
MindMeisterは無料?それとも有料?
APP STOREでMindMeisterをダウンロードしようとレビューを見てみると、とても気になるレビューがありました。
そのレビューがこちら↓
この時で、私が使い始めてまだ1週間が経っていなかったので、本当に月会費の請求がくるのか?という事が不明でした。
無料で使えるという事で使い始め、操作もXmindとよく似ていることから、『Xmindのように無料で共有機能が使えて便利ですよ~』とおすすめしようと思っていたのですが、請求が本当ならオススメできません。
そこで、使い始めて1週間は様子を見て利用していました。
今では10日を過ぎましたが、請求のメールが届かないどころか、普通のメールすら届きません。
MindMeisterの設定に通知機能のON/OFF切り替えがあるので、私の場合はOFFにしているかも分かりませんが、本当に請求メールが届くのなら、いくら通知をOFFにしていても強制的に送られてくるはずです。
上記のレビューを書かれた方は、もしかすると下記の『アップグレードオファー』と勘違いしてしまっているのかも分かりませんね。それか、後で出てくる『無料トライアル』をタップしてしまっているのかも知れません。
ともかく、10日を過ぎても請求なんて一切きませんでしたので、この記事をご覧になっている方はご安心ください。
ということで、スマホアプリの入手法などを追記していきます。
MindMeisterアプリをダウンロード(iPhone、iPad)
iPhoneもiPadも基本的には同じなので、今回は私が使っているiPhoneXで撮影しています。
まずはAPP STOREへいきます。
・スマホの方は下記APPSTOREロゴをタップしてください。(APP STOREへ移動します)
・PCの方はiPhoneもしくはiPadで下記QRコードをバーコードリーダーもしくはカメラで読み取ってください。
APP STOREへ移動し、『入手』をタップしてインストールをします。
iOS、Android共通
インストールが終わると、下記のようなアイコンが現れるのでタップして起動します。
『ログイン』をタップ
まだ会員登録が済んでいない場合は『サインアップ』をタップして会員登録をしてください。
メールアドレスとパスワードを使ってログインします。
ログインすると、数百万のミニオン達がデータを届けてくれるんですね。
無事に届くか心配しながら少し待っているとログインが完了し、『Personalに行きたいですか?』と、まるでどこかに行くかのような質問が現れます。これは、『Personal(有料)プランにしますか?』ということを言いたいのだと思いますが、変な日本語ですね(笑
ここで注意点ですが、無料のまま使う予定の人は必ず『大丈夫です。無料プランのまま続けます。』をタップしてください。
もしも『はい、無料トライアルを試します』をタップしてしまうと、7日間は『有料プランであるPersonal』を無料で試せますが、その後は月に650円掛かってしまいます。上記の1週間で請求メールが来た。というのはこのことだったのでしょうね。タップ一つするにもしっかりと読んでからタップしないと『知らなかった』では済まされません。
『大丈夫です。無料プランのまま続けます。』をタップするとすぐにマップが読み込まれます。
パソコンで試しに作ってみたマップが表示されていますね。
向きを変えるとこんな感じ↓
操作方法もXmindと同じような感じで操作しやすく、アイコンやコメントなども入れることができるのでイイですね。
これで外出先で良いアイデアが浮かんでも、いつでもどこでもマッピングできます^^
MindMeisterアプリをダウンロード(Android)
Google Playストアでダウンロードする以外は基本的に画面も操作も同じです。
・Androidの方は下記GooglePlayロゴをタップしてください。(Playストアへ移動します)
・PCの方はAndroidで下記QRコードをバーコードリーダーもしくはカメラで読み取ってください。
インストール後の使い方はiOSもAndroidも同じです。
iOS、Android共通をご覧ください。
MindMeisterにXmindで作ったマインドマップをインポートする
MindMeisterには嬉しいことに、他のマッピングソフトで作ったマインドマップをインポートできる機能があるんです。
使い方はとってもカンタン♪
マインドマイスターへログイン後、TOPページより『インポート』をクリックします。
インポートしたいマインドマップのファイルを『ドラッグ&ドロップ』します。
ファイル名を確認したら『インポート』をクリック
無事にインポートできれば、ファイル名の右にチェックマークが現れます。
問題なければ『閉じる』をクリックしてインポート画面を閉じます。
先ほどインポートしたファイルが表示されているので、タイトル部分をクリックします。
※ファイル名はマップの最上位に入力されているタイトルに変わっていますが、中身はそのままです。
今までコツコツと追加し続けてきたマップをイチから書き直さないといけないなんて、それだけでテンションが下がってしまいますよね。
こういった便利な機能があると何かと便利で使いやすいですし、作業効率やスピードも上がります。
インポート時にはたまに文字化けしてしまうときがありますが、その場合は何度かトライしてみてください。
コメントを残す