
サイトやブログを運営していく上で
『アクセス解析』はかかせないものですよね。
Googleアナリティクスを見て、Search Consoleも見て・・・
あっちここっちも見ないといけないのは大変ですので、
GoogleアナリティクスとSearch Consoleを連携させて
アナリティクスで全て見られるようにしましょう。
アナリティクスとConsoleのアカウントを連携する
Search Consoleヘルプで、
【プロパティを関連付ける】をクリックします。
⇒ https://support.google.com/webmasters/answer/1120006?hl=ja
プロパティが一つの場合
アナリティクスに登録されているプロパティが表示されるので、
チェックを入れて【保存】をクリックします。
確認画面が表示されるので、
【OK】をクリックします。
Search Consoleの画面を開くと、
お知らせ欄にメッセージが増えています。
もし下記のようなメッセージが表示されていない場合は、
少し待ってから更新してみてください。
プロパティがたくさんある場合
Search Consoleに登録している場合は
どのプロパティと連携するかを選ぶ必要があります。
【プロパティを選択してください】をクリックします。
プロパティの一覧が表示されるので、
連携するプロパティをクリックします。
アナリティクスで登録しているプロパティと
まだ連携されていないSearch Console内のサイト一覧が表示されるので、
連携するプロパティにチェックを入れて【保存】をクリックします。
確認画面が出るので、【OK】をクリックします。
これでGoogleアナリティクスとSearch Consoleのプロパティが連携されました。
Search Consoleを開くと、『連携された』とのお知らせが表示されています。
GoogleアナリティクスでSearch Consoleの情報を見る
Googleアナリティクスで先ほど連携したプロパティを開き、
【集客】⇒【Search Console】⇒【ランディングページ】をクリックします。
設定して間もないときはデータが表示されませんので、
24時間以上空けて再度確認してみてください。
Search Cosoleと連携したことにより、
これらの情報を確認することができるようになります。
ぜひこれらの情報を駆使して
改善のお役にたててください。
コメントを残す