
8月にGoogleアドセンスの
広告掲載数が撤廃され、上限がなくなりました。
じゃぁいくらでも広告載せれるじゃん♪
いっぱい載せていっぱいクリックしてもらえばガッツリ稼げるかも♪
そう思ったあなたは要注意です!!!
今まであった上限がなくなったからと言って、好きなだけ広告をガンガン掲載していけばいいってものじゃありません。
新しくなった規約をしっかり抑えて痛い目(ペナルティ)を受けないようにするべき大切なポイントを抑えておきましょう。
今までの規約を確認
今までの規約では、1ページ中に配置可能な広告数に上限がありました。
・コンテンツ向けAdSenseユニットは3つまで
・リンクユニットは3つまで
・検索ボックスは2つまで
これらの条件を無視していると規約違反となり、
広告の凍結やアカウントの停止などというペナルティを受けてしまう場合がありました。
広告が掲載できないとトレンドアフィリエイトの要でもある
クリック報酬が発生せず稼げなくなってしまいますので、
トレンドアフィリエイターさん達は規約を守ってしっかりと運営していました。
ところが、
2016年8月にはその広告の掲載上限数が撤廃されたんです。
新しい規約を確認してみよう
ここで注意おく必要があるのが、
ページのコンテンツよりも多くなってはならないものとします。
と、
広告配信と広告の過度な表示
です。
要するに、広告の上限はなくなったが、
コンテンツのボリュームに応じた広告の表示であれば可能
ということですよね。
この部分をよく理解せずに、
今まで通りのコンテンツに広告をガンガン掲載していたり、
コンテンツのボリュームが少ないのにもかかわらず
たくさんの広告を掲載していたりすると、
修正が行われるまで制限または無効にされる場合があります。
ということなんですね。
じゃぁ今まで以上にコンテンツのボリュームを意識しながら広告を設置していかないといけなくなった。ということなんですね。
そういうことだね。上限がなくなり広告の設置数をブログ運営者に一任されたということは、それだけしっかりとしたコンテンツを訪問者に提供していかなければならないという責任が与えられたということになりますね。
ペナルティを受けないようにするための心得
Googleアドセンスに限ったことではありませんが、規約や条件が変わることにより
一体どうすればいいの?
と悩み考えることも多々出てきますよね。
規約が変更されたことにより注意すべき点は
ということをしっかりと気を付ける必要があるということですね。
広告数は2つ3つでも十分に稼げますので、3000文字や4000文字などのボリュームのあるコンテンツになりそうな場合のみ、間に広告を入れていくようにしましょう。
くれぐれも、
広告を入れすぎないように
することは注意しておいてくださいね。
コメントを残す