
トレンドアフィリエイトを始めようと思っているものの、
Googleアドセンスの審査に全然通らない・・・
何で全然審査に通過できないんだ!!!
そう思ってしまいますよね。
そんな時のチェックポイントをシェアしたいと思います^^
こちらのチェック項目は少し古い情報になりますので、
最新版のアドセンス攻略記事を合わせてご覧ください。
審査に落ちた内容をチェックしよう!
1次審査の審査結果はメールで届きます。
非承認の理由を確認しましょう。
不十分なコンテンツ: AdSense の承認を得てサイトに関連性の高い広告を掲載していただくには、AdSense の担当者による審査とクローラによる解析でページの内容を判断できるだけのテキストがページに含まれている必要があります。
担当者の目視とクローラ(ロボット)がコンテンツボリュームなどをチェックしているということですね。
この場合はポリシー違反ではない理由での非承認となりますので、事項の「ブログの初投稿日をチェックしよう!」へ進んでポイントをチェック&修正してから再申請してみましょう。
ポリシー違反で非承認の場合
もし、ポリシー違反が原因で非承認になっていた場合はいくら記事やテキストを増やしても永遠に承認されませんので、Googleアドセンスポリシーを確認しましょう。
ポリシーに準拠した記事にするには以下のことに注意をしなければいけません。タバコやビール、パチンコなど普通に日記を書いていれば出てきそうな言葉でもポリシー違反となる言葉もありますので、それらの文字が入っていないかのチェックも必要です。
ポルノ、アダルト向け、成人向けのコンテンツ
暴力的なコンテンツ
差別的な発言(人種、民族、宗教、障害、性別、年齢、従軍経験、性的嗜好 / 性同一性に基づく特定の個人や集団への差別や暴力を助長するコンテンツを含む)や、嫌がらせやいじめなどに類するコンテンツ(個人や集団に対する攻撃を奨励するコンテンツ)
不適切な表現
ハッキングやクラッキングに関するコンテンツ
迷惑ソフトウェアに関するポリシーに違反するソフトウェアや他のコンテンツ
不正なソフトウェアやアドウェア
違法な薬物や麻薬関連製品に関するコンテンツ
絶滅危惧種を原材料とする商品を奨励、販売、宣伝するコンテンツ
ビールやアルコール度の高い酒類の販売
タバコやタバコ関連商品の販売
処方箋医薬品の販売
武器および兵器や弾薬(銃火器、銃火器のパーツ、戦闘用ナイフ、スタンガンなど)の販売
授業や講義の課題、または論文の販売や配布
報酬を提供して、広告や商品のクリック、検索、ウェブサイトの閲覧、メールの購読をユーザーに促すプログラムに関連するコンテンツ
その他の違法なコンテンツ、不正行為を助長するコンテンツ、他者の法的権利を侵害するコンテンツ
Googleアドセンス プログラムポリシー ⇒ https://support.google.com/adsense/answer/48182?hl=ja
ブログの初投稿日をチェックしよう!
ダッシュボードから「投稿」⇒「投稿一覧」をクリックします。
投稿記事の一覧が出たら、一番古い投稿日の日付をチェックしてください。
この場合、2016年8月27日になっています。
アドセンスへの審査申請時にブログの歴史はあまり関係ありませんが、投稿を始めてから1か月くらいは期間があった方がいいようです。
もし9月25日に申請する場合、僅かですが初投稿日から1か月経っていませんよね?
その場合は、初投稿日を「8月27日」⇒「8月24日より以前」へと日付を変更してみましょう。
これで、初投稿日から申請日まで1か月以上が空いた状態となります。
ブログの総記事数をチェックしよう!
ダッシュボードから「投稿」⇒「投稿一覧」をクリックします。
一覧の右上に「記事数」が表示されていますので「10個」以上あるかチェックしてください。
もし記事数が少ない場合は何記事か追加して10個以上になるようにします。
各記事の文字数をチェックしよう!
現時点で投稿されている記事の文字数を全てチェックします。
チェックといっても1文字1文字確認していくわけではありませんので心配しないでください^^
一応、
ダッシュボードの「投稿」⇒「投稿一覧」をクリックします。
記事一覧が表示されるので「編集」をクリックします。
テキストエリアのすぐ下に現在入力中の「文字数」が表示されているので、1000文字以上になっているかをチェックします。
1000文字以下だった場合は1000文字を超えるように記事を追加しておきましょう。
再審査のリクエストを送ろう!
一通りの修正が終わったらGoogleアドセンスへログインし、再審査のリクエストを送るようにしましょう。
リクエストを忘れると、せっかく修正したのに再審査が行われないので注意してください。
コメントを残す