ワードプレスにツイッターやFecebookなどのSNSで情報発信をしていると、ブログに書いた記事や更新内容を毎回SNSに投稿しに行くのって面倒ですよね?
そんな場合はアプリを連携させて自動でお知らせしてくれるようにしちゃいましょう。
方法はとっても簡単なので、
毎回面倒くさい・・・
なんて思っている方はぜひご覧ください。
プラグインをチェック

Jetpackというプラグインが入っていればすぐに設定が可能です。
既にインストールされている場合は次へ進んでください。
まだの方は https://ja.wordpress.org/plugins/jetpack/ からダウンロードするか、プラグイン検索で「Jetpack」を検索してインストールしてください。
パブリサイズの設定
ダッシュボードより「Jetpack」⇒「設定」をクリックします。

一覧を下にスクロールさせていると、
「パブリサイズ」という項目が出てくるので、右側の「設定」をクリックします。

SNS一覧が出てくるので、「Twitter」の「連携」をクリックします。
ツイッターログインの画面が出たらログインしてください。
※既にログイン済みの方はログイン画面は表示されません。

「連携アプリを認証」をクリックします。

クリックすると下記のような画面が出てすぐにワードプレスへ戻ります。

あなた以外の他のユーザー名で投稿したりする場合はチェックを入れてから「OK」をクリックします。
外注さんに投稿してもらう時などは必要かもわかりませんね。

連携アカウントとして、あなたのツイッターアカウントが表示されていれば連携完了です。
投稿画面で確認してみましょう。

「公開」の一番下にあった「パブリサイズ共有」へツイッターアカウントが表示されていればOKです。
実際に投稿してみて、ツイッターへ自動投稿されているか確認してください。

こんな感じで自動でツイートしてくれていれば問題なし!設定完了です。

私も長らく放置していたツイッターと連携してみました^^
これでワードプレスで新規投稿すればツイッターにも記事タイトルとURLがツイートされるようになります。
ブログの内容によっては連携必須の場合もあるので、必要に応じて連携させていきましょう♪
同じようにFacebookページの連携もできます。
まだの方はこちらも要チェック!!!


コメントを残す