アフィリエイトのやり方って難しいですか?
アフィリだけに限らず、何でも初心者の頃は右も左も分からずに難しく感じますよね?
このページでは、アフィリエイトに関する知識がゼロの方が『どう進めていけばいいのか?』『何をすればいいのか?』という悩みを解決できるように作成しています。
これからはじめようと思っている方や、始めてみたけれど、報酬が上がらずに悩んでいる方達の道標にしていただけると嬉しく思います。
なるほど~
順番通りに進めていくだけでいいんですね?
その通り。まず最初は、何をやっていいか分からないだろうから、全くのゼロから稼ぎ出すまでのルートを順番通りに並べているんだよ。
それはそうと、アフィリエイトをするのに必要なもの(周辺機器など)ってあるんですか?
『何を使えばいいですか?』とよく聞かれるね。下の記事におすすめの環境などが書かれているので、もしよければ見ておいてね。
Contents
- 1 アフィリエイト準備編
- 1.1 GoogleChromeをインストールする
- 1.2 Googleアカウントを作成する
- 1.3 Gmailを取得する
- 1.4 レンタルサーバーの準備
- 1.5 独自ドメインの取得
- 1.6 独自ドメインの設定
- 1.7 メールアドレス(独自ドメイン)の追加
- 1.8 ワードプレスのインストール
- 1.9 使用するWPテンプレート(テーマ)について
- 1.10 プラグインのインストール
- 1.11 Twitterアカウントを登録する
- 1.12 パブリサイズ共有の設定方法
- 1.13 Facebookアカウントを登録する
- 1.14 Facebookページを作る
- 1.15 パブリサイズ共有の設定方法
- 1.16 GoogleConsoleへ登録
- 1.17 GoogleAnaritycsへの登録
- 1.18 楽天アフィリエイトへの登録
- 1.19 A8.netへの登録
- 1.20 Googleアドセンスへの登録
- 2 アフィリエイト実践編
アフィリエイト準備編
GoogleChromeをインストールする
インターネットの画面を開くときに使用するソフト(インターネットブラウザ)をGoogleChrome(グーグルクローム)にしてください。
クロームには様々な拡張機能があり、アフィリエイトをする上で便利な機能を追加することができたり、とても便利なブラウザですので、まだクロームを使っていない方はこの機会にインストールしてください。
Googleアカウントを作成する
Gmailを取得する
Googleアカウントを取得したら、とりあえずメールアドレスを作っておきましょう。
WEB上では何かとE-mailが必要になりますので、持っている人でも『アフィリエイト用』や『ASP用』などと複数個作って使い分けることをおすすめします。
レンタルサーバーの準備
ブログを公開するのに必要なレンタルサーバーを借りる必要があります。
価格はピンキリですが、安いものは安定性に欠けたり必要な機能がオプションで有料だったりします。
かといって高いサーバーはまだまだ必要ありませんので、私も使っている、安くて高性能な『Xサーバー』というサーバーのレンタルをおすすめしています。
独自ドメインの取得
ドメインは、あなたのブログの住所です。
『顔』にもなりますので、URLを見ただけで分かりやすいドメインにすることをおすすめします。
独自ドメインの設定
ドメインを利用するためには『取得』という作業が必要になります。
取得したドメインでブログを表示させるための初期設定を済ませてください。
メールアドレス(独自ドメイン)の追加
やはりフリーメール(無料のメール)よりも、独自ドメインでのメールアドレスの方が信用性もありますし、格好いいですよね。自分が持っているドメインのメールアドレスなんて。ぜひ作っておきましょう。
ワードプレスのインストール
ドメインが稼動したら、次はWP(ワードプレス)をインストールします。簡単インストール機能があるのでとても簡単です。
使用するWPテンプレート(テーマ)について
ワードプレスのテンプレート(テーマ)は無料のものから有料のものまでとても数多く存在しています。ですが、始めは無料で十分です。MrYhira(ミスターわいひら)さんという方が無料で公開してくれている、シンプルながら機能性バツグンでSEOにも強いと3拍子揃った『simplicity(シンプリシティ)』を入手&インストールしましょう。
テーマのインストール方法
下記はsimplicityと違うテーマでの説明になりますが、どのテーマを使ってもインストール&有効化の方法は同じです。参考にしてインストールを済ませてください。
プラグインのインストール
WPには無料で使える高性能なプラグイン(拡張機能)が多数あります。その中で私も使っており、おすすめのプラグインを紹介していますので、ぜひ全てインストールしてください。
Twitterアカウントを登録する
SNSからの集客も、昔ほどではありませんが今も有効です。毎回つぶやかないといけない。というわけではないので、この機会にアカウントを作っておきましょう。
パブリサイズ共有の設定方法
ブログを投稿するたびツイッターを開いて新規投稿をつぶやく・・・面倒ですよね。パブリサイズ共有しておけば、ワードプレスへ新規の投稿があったときだけツイッターで自動でつぶやいてくれます。ものぐささんな私にぴったりの機能です^^
Facebookアカウントを登録する
フェイスブックはすでにアカウントを持っている方も多いと思いますが、まだ持っていない場合は登録を済ませておいてください。フェイスブックは本名での開設が基本ですが、下記のFacebookページを使えばプライベートとビジネスを完全に分けて使うことができるので、誰にも知られず公開することができます。
Facebookページを作る
あなた個人のフェイスブックページとは別に、ビジネス目的として別のページを持つことができます。自動投稿に使えますので、フェイスブックページを作っておきましょう。
パブリサイズ共有の設定方法
ツイッターのときと同じです。この設定をしておくと、ワードプレスへの新規投稿があった場合にFacebookページへ自動投稿されます。これぞまさに一石二鳥ですね。
ワードプレスへ記事を書く
いよいよWPへ記事を書いていきます。新規投稿の方法が分からない方は参考にしてくださいね。
GoogleConsoleへ登録
アクセス解析の一つ『GoogleConsole』へ登録してください。
GoogleAnaritycsへの登録
楽天アフィリエイトへの登録
A8.netへの登録
Googleアドセンスへの登録
アフィリエイト実践編
Googleアドセンスへの一次審査
アドセンスが登録できない人は
Googleアドセンスへの二次審査